カイロプラクティックってなに??
って時代から、ずっと治療活動をしてきましたが
最近ではようやく浸透してきたかな〜
っと思います。
でも、整体なの?カイロってなにが違うの?
という声は、なかなか無くなりません。
やはり専門的なので。
今日は、
*整体との違いは何か?
*カイロってどんな時に利用するのか?
を書いていきます。
整体とカイロの違い
一般的に「整体」と言われる施術は
東洋医学に基づく、永い歴史の中で培われた経験医療を元に
ツボ、経絡の流れを改善させ筋肉のこりや姿勢ゆがみを整え、
血液やリンパの流れ、ホルモン分泌等を促し
体のあらゆる不調を取り除く方法。
「カイロプラクティック」は、西洋医学の医学的根拠に基づき
ゆがみのある背骨(椎骨)や骨盤を矯正し、脊髄神経をはじめ、全身の神経の圧迫を
取り除き、痛みや内臓への負担などの緩和、姿勢、筋肉などを正常な状態に戻し
神経伝達や血液、リンパの流れ、ホルモン分泌等を促し
体のあらゆる不調を取り除く方法。
整体は、筋肉のコリやツボ、経絡を見ます。
カイロは、骨、神経を見る。という違い。
カイロプラクティックって、どんな時に利用するものなの?
カイロプラクティックは、
背骨や骨盤のゆがみ、神経系の痛みや不調を改善させるのに適しています。
神経は全身に張り巡らされていおり
腕も足も体全体、内臓も神経で動いています。
その神経がなんらかの形で
圧迫されると、神経の伝達が阻害され
「痛む」「しびれる」「麻痺する」「動かなくなる」「うずく」
などの症状が現れます。
その症状は様々。
頭痛、肩こり、不眠、吐き気、めまい、腰痛、坐骨神経痛、ぎっくり腰
寝違い、しびれ、冷え性、むくみ、呼吸が浅い、いびき、せき、便秘
生理痛、生理不順、眼精疲労、肋間神経痛、更年期、自律神経失調症
などなど・・
カイロプラクティックの可能性は
実に幅広いものです。